お家時間がもっと楽しくなる手作り生活『梅シロップ作り』

公開日 2021.06.21

こんにちは、総務課の角川です。

 

関東も先週からやっと梅雨入りしましたね。

ここ10年で一番遅い梅雨入りらしいです。

そんなに雨も降っていないし、梅雨入りした感じがありませんよね。

 

今日から緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き今日から「まん延防止等重点措置」に移行しました。

 

更に私のお家時間に磨きがかかり、6月に入ったころに『梅シロップ作り』を始めました。

(私は梅シロップと梅酒の2種類を同時に作りました。)

青梅の旬は5月から6月頃です。

その時期になるとスーパーや八百屋さんなどでも青梅を目にすることが多くなりますよね。

まだスーパーに並んでいるので、『梅シロップ作り』にご興味ある方、まだ間に合いますよ!

でも、少し赤くなってしまっていたり傷んでたりするので、出来るだけ傷みなく青い梅をお選びください。

 

簡単に作り方をご紹介したいと思います。

 

梅シロップの作り方

 

【材料】

  • 青梅  … 1㎏
  • 氷砂糖 … 1㎏
  • 保存瓶 … 3~4L容量のもの

(私は2Lの瓶で半量ずつ梅シロップと梅酒に分けて作りました)

 

【手順】

① 保存瓶の殺菌

長期間保存するものには『保存瓶の殺菌』は欠かせません。瓶はきれいに洗ったあと、熱湯で殺菌してよく乾かしておきましょう。

急に熱湯を入れると瓶が割れてしまう事もあるので、60~70℃くらいのお湯で一度瓶を温め、それを捨ててから、最後に全体に熱湯をたっぷりかけてください。

 

② 青梅の下処理

青梅の黒いへたをつまようじなどを使って取り除きます。

すべて取り除けたら、ボウルなどに移して青梅を丁寧に洗い、水気を切ります。

保存食に水気は厳禁なので、キッチンペーパーなどを使って1個ずつ梅の水気をふき取ります。

ふいた青梅はバットやザルに移しておいてください。(キッチンペーパー敷いたお皿でも可)

 

③ 瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れていく

準備が出来たらあとは簡単です。下処理した青梅を、氷砂糖と交互に入れていくだけです。

保存瓶は日の当たらない冷暗所においておきましょう。私は冷蔵庫の野菜室で保管しています。

1日に2~3回、瓶をくるくると傾け、梅全体に溶けた蜜がまわるように混ぜます。

 

◆梅を取り出すタイミングと飲み頃◆

好みもありますが、おすすめのタイミングは2~3週間後くらいです。

ずっと梅を入れっぱなしにしておくと、渋みが出てきてしまうのでこのタイミングで取り除いてください。

後はお好みで炭酸水や水で割ってお飲みください。

 

 

弊社の事業と関係ないお話になってしまいましたが、

お家時間が定着してきた中、お家での過ごし方もマンネリ化してきたんではないかと思います。

私は元からインドア生活をしてきたので、お家時間の楽しみ方だけはたくさん知っています。笑

たまに不動産関係のスタッフ日誌に紛れて、『お家時間の楽しみ方』をご紹介したいなと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。