公開日 2022.02.21
こんにちは、総務課の角川です!
引っ越したら、真っ先にやること8つをご紹介します!
最初のひと手間で、今後の掃除が楽になるので本当にオススメです◎
1、床の拭き掃除
ハウスクリーニングが入っていることがほとんどですが、やはり埃や換気時の砂埃が全くないとは限りません。
そして、家具などを置いてしまうとなかなかその部分を掃除することが出来ませんので、
入居時にはまず先に床の拭き掃除を行うのがオススメです。
クイックルワイパーと万能ウタマロクリーナーを私はいつも使います。
もしバルサンのような燻煙式の殺虫剤を焚く場合は、床拭きをする前の家に何もない時点で行います。
2、マスキングテープ
前回もお話ししましたが、大掃除後同様、入居時にやるとまさに効果的です!
意外と汚れが溜まりやすい、キッチンのコーキング、洗面台のコーキング・・・。
コーキング部分は弾力性があって埃が絡むと掃除が難しいです。
しかし、マスキングテープを貼っておくことで、サラサラしたテープ表面は埃をはらいやすく、
汚れてきたらテープを貼り変えるだけです!!非常に簡単で、掃除のストレスが緩和されます。
余裕があれば、巾木にやるのもいいと思います◎
3、お風呂の防カビくん煙剤
お風呂の水垢汚れや黒カビの発生を防止してくれる防カビ剤です。
効果は約2ヶ月間続きます。 お風呂を使う前に一度やることをオススメします。
4、トイレの便器と床の隙間をコーキングする
意外と気づきにくい匂いの原因となる、”便器と床の隙間の尿漏れ”・・・。
トイレのコーキングは一見難しそうに聞こえますが、
専用の「トイレ隙間用コーキング剤」というものが売られています。
簡単に綺麗に剥がすこともできるので、汚れてしまったり剝がれかけてしまったりしたときに、
再度コーキングし直すことも出来ます。
2~3ヶ月に1回、打ち直しをするのがオススメです。
5、冷蔵庫下マット
フローリングへの傷(キズ)防止のために使われる「冷蔵庫下のマット」。
フローリングの汚れカビも防止できるので、本当にオススメです。
透明のものや耐熱のものなど、サイズもだいたい3種類ほどありますので
自分に合ったマットが見つかると思います。
6、換気扇フィルター
キッチン・トイレ・お風呂等・洗面室など、換気扇は埃や油が意外と溜まってしまう場所です。
キッチンの換気扇は特に掃除が大変なので、少しでも楽になるように最初からフィルターをつけるといいです。
フィルターを取り換えるだけで、掃除の負担を軽減します。
7、エアコンに防虫ネット
虫の侵入経路の一つにあるのが、エアコンの室外機のホース。
ホースに水切りネットなどを輪ゴムで巻き付けるだけで、虫の侵入を防ぎます。
100円ショップで専用のキャップなども売っていますが、家にある水切りネットをいつも使用しています。
8、洗濯機ホースにラップ
洗濯機のホースって蛇腹になっている為、埃が溜まると掃除が大変なんですよね・・・。
なので私はいつも、ホースにラップを巻いています。
埃が気になったらラップを交換するだけ!簡単です!
ちなみに私は、TVリモコンや照明リモコンもラップを巻いています。
リモコンのボタンの隙間って掃除が大変なんですよね・・・。
ラップは万能です!
いかがだったでしょうか?
引っ越し時期はバタバタと忙しいと思いますが、
このひと手間で、今後の掃除や生活が楽になるので是非やってみてください♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。