夏こそ大掃除!!!夏にやるべきお掃除場所をご紹介★

公開日 2022.05.02

こんにちは!

もうゴールデンウィークに入っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

マイホーム株式会社は本日営業中です!

明日からの3連休もお問い合わせや、内見依頼、契約等、承っております。

お気軽にお電話ください♪

 

今年のゴールデンウィークは10連休を取って、家族旅行に行かれる方が多いようですね。

私の今年の休日は、『夏の大掃除』をしようと計画しております!

実は、夏に大掃除したほうが良い場所もあるんです!

夏に向いている掃除

【 カーテンの洗濯 】

一番夏に向いている掃除です!

カーテンを外しフックを外したら、大きな洗濯ネットに入れて洗います。

洗い終わったらフックを取り付けて、カーテンレールに戻して、窓を開けておしまい!

カラリと晴れた日にやるのがオススメ◎あっという間に乾きます♪

しかし、洗えないカーテンなどもあるので注意が必要です!

洗う前に必ず洗濯表示を確認してください。洗えないカーテンは、掃除機を弱にしてホコリを吸い取ります。

 

【 バルコニー・ベランダの水掃除 】

ベランダなどは気づいたら汚れているもの。掃き掃除などで落ちない汚れなどは水で落とすしかありません。

水での掃除は寒い冬より、夏のほうが向いています。水はけも良く、乾くのも早いです!

床のちょっとした掃除なら、晴れた日がオススメです◎

しかし、全体的に掃除したい場合は近隣問題等が心配されるので、晴れた日より雨の日がおすすめです。

万が一水しぶきが外に飛んでも(少しなら)迷惑が掛らないし、水を流す音もかき消されてうるさくありません。

 

【 レンジフードの掃除 】

夏のほうが油汚れが緩んで落としやすくなります。

逆に、冬は油汚れがカチカチに硬くなって落としにくいのです・・・。

1年に1回掃除するなら、夏がおすすめです♪

 

今回私が計画している掃除内容は、

普段の掃除に加え・・・

・サッシの砂埃、カビ取り

・お風呂のカビ取り、防カビ煙

・オキシ漬け(ゴミ箱、風呂椅子等)

・水回り換気扇の掃除

・フローリングを重曹水で磨く

・巾木の埃取り、マスキングテープ交換

・ベランダのブラシ掛け

掃除で1日動いて疲れてしまっても、次の日休みならば、日ごろ手に付けられない所もやる気が出ますよね!

家族そろって大掃除というのも家族のイベントとして楽しそうですね♪

私は一人で黙々と掃除をする予定ですが。

 

皆さんも是非、1日だけでも大掃除DAYを作ってみてください♪

以上、夏に向いている掃除のご紹介でした!